思春期の反抗期と家庭内暴力・ひきこもりの解決方法

軽度発達障害の息子を持つ母の苦しみながらも光をみつけた方法を紹介

不登校や子供の問題行動を改善する具体的方法

不登校
 

不登校のお子様をご家族にお勧めの書籍

ご家族が不登校のお子様が

学校に行けるようにと、頑張っているにも関わらず、

不登校でひきこもる時間が増えてくると、

親としては、本当に苦しくなりますよね。

色々試してみたけど効果がない

と悲観して見える方もいるかもしれません。

先日読んだ書籍の中で、

「これは不登校のお子様のいらっしゃるご両親に是非読んでいただきたい!」

と思い、今回記事にしてみました。

こちらは、実は、発達障がいの二次障がいや、

普段の子育てにもとても役に立つ書籍だと感じました。


森田直樹先生が書かれている

不登校は1日3分の働きかけで99%解決する

です。

アマゾンでもとても良いレビューになっていますが、

読んでいると、シンプルだけど本当に

素晴らしい方法だなと感じました。

こちらは、

私の子供の問題行動を改善するにも

同じ方法をとってきました。

息子は不登校ではありませんでしたが、

問題行動があるお子様にも是非お勧めです。




森田先生の理論

不登校は心の栄養不足

子供はコップ一杯の自信の水を常に持っています。

その自信の水を使って、水を勉強や友人関係や先生、
部活動色々なところで水を利用しながら、毎日生活しています。

その自信の水を使うと同時に、
褒められたり、周りに認められたり、親から愛情を受けて
その自信の水を補充しているのです。

しかし、
いじめられたり、不適応状態になると、
いつもよりもたくさんの水を使用することになります。

そのコップも子供により大きさが違って、
小さいコップの子供はすぐにその水が枯渇してしますのです。

そして、枯渇が続くと不登校になるのです。

というのが、森田先生の考える不登校が起きる原理です。

この表現にとても感銘を受けました。


その枯渇したコップに、

また水をためるにはどうしたらいいのか?

という事を、事例を交えて森田先生が、

アドバイスしておられます。

実際に事例を読むことで、

実践してみようと感じると思います。


方法:子どものよさに「・・・・の力がある」を加えて毎日励ます


毎日子どもの日記をつけて観察する事


自信の水を満たすには、お子様の

「いいところ・能力がある」

ところを口に出して本人に声がけするのです。


この方法自体は難しくないと思います。

そして、親の生活スタイルを変える必要もない方法なのです。

しかし、これを継続するには、

親の愛情なくしてはできないと思います。

むしろ、ご家族にしかできない方法なのです。


その水は一気に一杯になることはありませんが、

毎日継続することで、

1滴1滴、水を確実にたまっていくのです。


私も毎日、観察日記をつけていました。

この観察日記を書くことにより、

親自身も心や状況の整理ができて、

新しい気づきがあったりするので、

観察日記をつけることによる変化を

ご自身が感じることが多いと思います。


(また、教員であっても生徒に対応するには、

このように接してみると変化があると思います。)


もし、不登校や問題行動で、

「もう、子供と一緒に生活をしているだけでつらいからどこかに預けたい」

と思って見える、ご家族の方に

まずは、こちらを是非実践してみてください。



私も息子が家庭内暴力がひどかった頃は、

子供をフリースクールや施設に預けようかと

何度も考え、

実際にいろんなところに相談に行きました。



しかし、結果、連れて行かなくてよかったと感じています。

もし、連れて行っていたら、

私の息子のコップの水は枯渇どころか、

コップが壊れていたかもしれない

と感じました。




子どもは、見放されてしまったと、

感じて、さらに事態が悪化するかもしれないからです。


森田先生も、この著書の中で、

施設やフリースクールに通わせることは、

決して解決方法になるとは言えないとおっしゃられております。


施設などに実際に預ける前に、

是非こちらの森田先生の方法を試してみてください。


こちらの書籍には、実践方法や

詳しいやり方が載っています。



早ければすぐに効果が表れる子もいるようですが、

基本的に、親が気長に、愛情を持って接すれば

きっと明るい未来がまた戻ってくると、

読んでいて感じました。

不登校になると、親は、学校に行くことを促すことがあると思います。

しかし、親が子供を動かすのではなく、

子供が動くような言葉がけをしていくのが大事だと

森田先生の意見に大変共感しました。

以前に、問題行動解決の記事を書いた際にも書きましたが、

その子のいいところ、結果ではなく、過程を褒めることで

問題行動が少しずつ収まっていくのです。

問題行動解決のための記事はこちら



こういった声がけが、

不登校のお子様には、特に、

「自分で学校に行きたい」
「学校に行ってみよう」

と思う、

自主性が育っていく方法です。


親が子供を変えることができるのです。

しかし、その親を指導できるような、

私のような親へのコーチングができる場所、環境

が日本にもっと増えて行っていって欲しいなと

考えています。


(ちなみに、私自身、困っていた時、

コーチングしてくださる場所を探していましたが、

見つけることができませんでしたので、

アメリカで1週間みっちりコーチングを受けてきた

という経験があります。)


不登校や問題行動がないお子様でも

自己肯定感が高い子供に育てるには

とても参考になる書籍だと思いますので、

是非読んでみてくださいね。